こんにちは加藤佳樹です。
今日は糖尿病について書きます。
糖尿病とは
糖尿病は甘い物を食べ過ぎると重大は病気になるイメージですよね。
糖尿病はインスリンという物質が十分に機能しない為に、血中の糖の割合が上がる病気です。
インスリンは食事などで上がった血糖値を上がり過ぎない様にする物質です。
食事時に炭水化物を多く摂取すると、腸の中ブドウ糖になり血液に入ります。
血液中のブドウ糖の量を血糖値といい、70mg/dl〜140mg/dlの中に保たれます。
インスリンの機能低下てブドウ糖が有効に使われなく血糖値が上昇する事を糖尿病といいます。

糖尿病の原因
糖尿病の原因として、遺伝や生活習慣病などがあります。
遺伝は親が糖尿病の場合、子供も糖尿病になる率が高く遺伝は関係しているといえます。
食事も大切で過食により糖分を過剰する事によりインスリンの不足がおこります。
パンやご飯、ジュースを過剰に摂取すると血糖値を上げる傾向にあります。
脂質もあまり良くなく、スナック菓子や揚げ物も控えた方がいいです。
また肥満体質もインスリンが機能低下して血糖値が上がる傾向になります。

糖尿病の分類
糖尿病はいろいろな種類に分類する事ができます。
一般的なものは2型糖尿病で生活習慣に関係しているものです。
生活習慣や遺伝などによりインスリンの分泌が少なくなるタイプです。
大人が多く発症し糖尿病の9割を占めます。
1型糖尿病ほ自分の免疫に関係し、
膵臓の細胞の破壊によりインスリンの分泌が悪化するものです。
若者に多く自己免疫異常によるものです。
膵臓の病気によるものもあり、膵臓ガンなどにより
膵臓の機能低下するとインスリンの分泌不足が起こります。
遺伝性も多く若年層での発症が多く家族からの遺伝でほ5割位に達するといわれています。

糖尿病の症状
糖尿病は症状が少ない場合が多く、
体調の変化はみられませんが血糖の数値が高い人が多い病気です。
しかし、血糖値が凄く高いとはっきりとした様々な症状が表れる場合があります。
よく知られているのが喉の乾き、
尿の量が凄く多くなる、喉の変乾きからか水の摂取が多くなるなどです。
また高齢者の場合は疲れが酷くなったり、
やる気が起こらないなど痴呆に近い症状がでたりします。
目がはっきりしない、足の痺れ、痛みが発症する事もあり糖尿病の合併症の可能性もあります。

糖尿病と合併症
血糖値が高いままでは様々な合併症を引き起こす要因になります。
慢性的な糖尿病は症状を放置すると血管が傷付き脆くなります。
血管の詰まりを起こし、体の隅々まで行き渡る血管が機能不全になるきっかけになります。
細小血管症と大血管症に大別でき、細小血管症は糖尿病性網膜症、
神経症、腎臓病など目や神経、腎臓に関わる病気になります。
大血管症は血管が詰まったり固くなったりして、
動脈硬化になり易くなり脳梗塞や心筋梗塞などの原因になります。

糖尿病と食事
糖尿病と食事は密接な関係があり、
食べない方が良いものとしては炭水化物や糖分を含んだ食物となります。
炭水化物といえば白米ですが血糖値が高い人はできるだけ控える様にします。
主食も芋類や雑穀米などに変えるとリスクを低下させる事ができます。
お菓子の類もあまり良くなく、多くの糖分を含む為に
血糖値の高い人はケーキや和菓子などはできるだけ控えた方が賢明です。
トマトやアロエ、納豆などは血糖値を下げる成分があり定期的に摂取すると効果的です。

糖尿病の対策
糖尿病の対策として、まずは食生活では
糖を多く含む食物は避け規則正しい食事をする様に心がけます。
そして朝食は必ず食べる様にする事です。
体重も重要で体重が重いと糖尿病のリスクが高まります。
食べ過ぎはよくなく適正な量の食事を心がけます。
運動も大切でウォーキングや水泳などで、
適度な運動をする事により筋肉量を増やしホルモンの分泌を適正にします。
また喫煙やストレスも血糖値に関係し、禁煙や質の良い睡眠も効果的です。
効くツボはお臍の左右5センチ位の場所にある天枢の指圧、鍼灸はいいですよ。
スマホ老眼でお悩みの方、鍼治療も効果あります。
当院の経絡治療、鍼灸治療は
〜幸せホルモン〜多幸感を与えてくれるオキシトシンの分泌を促し、精神安定物質であるセロトニンの分泌を促進させます。
筋膜リリース(グラストンテクニック
GTJグラストンテクニックジャパン認定者1名在籍
国内でもグラストンテクニックを受けられる数少ない治療院です。
交通事故の治療ならなみよせ鍼灸接骨院へ。
地下鉄名城線、金山総合駅より徒歩5分。
坐骨神経痛、寝違いの治療が得意な名古屋市熱田区のなみよせ鍼灸接骨院です。
名古屋市熱田区以外の北区、中村区、西区からもたくさんの患者様にお越し頂いています。

