こんにちは加藤佳樹です。
今日は脱水症状について書きます。
脱水症状とは
最近は暑いですね。暑いと自然に汗をかきます。
汗などにより必要な水分が足りない場合を脱水症状といいます。
体の中の水分は体温調節、不要な汗や尿の排泄、体に必要な栄養や酸素など運ぶ役割があります。
脱水症状は汗をかきやすい夏場に起こりやすいですが、
加齢により体質が変化して若い時より脱水症状が起きやすくなります。
加齢による脱水症状は軽度のものでは自覚症状が出にくい特徴があります。
脱水症状の原因
脱水症状の主な原因は体内の水分が出ていく量が多い場合と
水分の摂取量が少ない場合、これらが総合的に起こる時もあります。
水分が出ていく時は多量の汗をかく、酷い下痢や嘔吐も原因になります。
お酒に含まれるアルコールは利尿作用があり、
尿が大量に出る為に脱水症状になりやすい特徴があります。
水分をとる量が少ない場合は仕事などで水分がとれない時や、
高齢者はトイレを気にするあまり水分をとらない傾向がある為、注意が必要です。
脱水症状の症状
脱水症状の症状はいろいろあります。
体内水分が少ないと尿が生成できない為、尿の量が少なくなります。
気分が悪くなり嘔吐をもよおす場合もあります。
食事を食べたくなくなる、食欲の不振もおこります。
口の中がカラカラの状態になり粘膜が乾き口内が乾きます。
頭痛や頭重、立ちくらみなども起こり不快な状態になります。
これらが複合的に起こると脱水症状を疑います。
脱水症状と高齢者
高齢者の脱水症状は特に気を付ける必要があります。
口の渇きが分かりづらくなり水分補給が必要な場合でも水分を摂らなくなったりします。
また夜間のトイレの回数を減らしたい為、水分補給をあえて減らす傾向があります。
食事の量も少なくなり食物からの水分補給も少なくなります。
筋肉の量も若い人に比べて少ないので筋肉に蓄える水分の量も減少して若い人よりも脱水しやすくなります。
何種類もの薬の服用も多く、薬によっては利尿を促進させるものもあり注意が必要です。
スマホ老眼でお悩みの方、鍼治療も効果あります。
当院の経絡治療、鍼灸治療は
〜幸せホルモン〜多幸感を与えてくれるオキシトシンの分泌を促し、精神安定物質であるセロトニンの分泌を促進させます。
筋膜リリース(グラストンテクニック
GTJグラストンテクニックジャパン認定者1名在籍
国内でもグラストンテクニックを受けられる数少ない治療院です。
交通事故の治療ならなみよせ鍼灸接骨院へ。
地下鉄名城線、金山総合駅より徒歩5分。
坐骨神経痛、寝違いの治療が得意な名古屋市熱田区のなみよせ鍼灸接骨院です。
名古屋市熱田区以外の北区、中村区、西区からもたくさんの患者様にお越し頂いています。