こんにちは、音川耀佑です。
今日はオスグッドシュラッダー病についてご紹介します。
オスグッドシュラッダー病について
オスグッド病とは子供の成長期に多い膝の疾患です。
主に筋肉が発達してくる小学生、中学生に多く、成長期にかけて体重が増えてくる子に多い傾向にあります。
また姿勢の関係もあり、極端な猫背や反り腰では膝に影響をきたしやくすく、
又毎日のストレッチ不足も関与しており、関節の可動域が狭いほど、負担がかかりやすいといわれています。
オスグッドシュラッダー病の症状
軽く動かすだけで膝下が痛む
しゃがむことができない
膝下の骨を押さえると痛む
膝の曲げ伸ばしが出来ない
オスグッドシュラッダー病の治療方法
治療方法としては炎症が治るまでは超音波治療をして、
なみよせ流筋骨格調整をしていき、自宅でのストレッチケアをお伝えしていきます。
リトルリーガー肩について
リトルリーガー肩とは小学生から中学生くらいの年代の野球選手に多い肩の怪我です。
原因としては、筋肉が強くない状態で肩を使いすぎてしまう事であり、
痛みや違和感があるにも関わらず、無理をして投げすぎてしまう事です。
またストレッチ不足や、体の硬い子は特になりやすく、関節可動域が狭いため余計になりやすい特徴があります。
リトルリーガー肩の症状
肩の前の痛み
肩に熱感がある
肩の前に圧痛がある
リトルリーガー肩の治療方法
治療としては、超音波治療を行いながら、関節可動域を広げていき、
投球フォームの修正を行い、投球に必要なトレーニングを行っていきます。
離断性骨軟骨炎について
離断性骨軟骨炎とは小学生から中学生の野球選手や、ゴルフや剣道などといった選手に多い肘の怪我です。
離断性骨軟骨炎の原因
原因としては筋力が弱いのに対して、ボールを投げた時の勢いが強すぎてしまい、負担がかかってしまう事です。
肘の外側の痛みが特徴であり、関節内の軟骨が剥がれてしまい炎症を起こしている状態であり、常に痛みがあります。
ここからさらに、進行していくと、関節ネズミと言って骨のかけらが関節の間で挟まる事があります。
離断性骨軟骨炎の症状
離断性骨軟骨炎の症状として、肘の外側の熱感、腫れ、痛み、関節可動域の低下などがあります。
特徴として、野球選手はまず、肘周りの疲労感を覚える事が多いです。
その後肘周りに軽い痛みを感じていきます。
その際大会を控える中学生や高校生、レギュラーになりたい思いで、
監督に痛みがあることを伝える事が出来ず、無理する事が多いです。
そのため最終的に我慢して肘の外側まで痛みが出てきて、
ボールを投げる事が出来なくなるなどといったケースが多いです。
最終的にはバッティングや、腕立て伏せなどの筋力トレーニングもする事が出来なくなります。
離断性骨軟骨炎の治療と自宅ケア
離断性骨軟骨炎になると、痛みにより可動域の低下が見られます。
可動域の低下によりそのまま動きが固まりやすくなります。
そのため固まるのを防ぐため、可動域のチェックをしながら、その周辺の筋肉に対してアプローチしていきます。
治療方法としては、超音波を行いながら、投球フォームの確認をして、
他に負担がかかっているところに対しても治療していく。
そこにストレッチと体幹トレーニングを取り入れて、怪我をしない体作りをしていきます。
自宅では、下半身のストレッチ強化メニューをお伝えして、ナミヨセ流のトレーニングを取り入れていきます。
テニス肘について
テニス肘とは上腕骨外側上顆炎とも言われており、肘の外側に痛みが出るものです。
主にテニスでのバックハンドストロークの際に痛みがあり、
オーバーワークやストレッチ不足により発症することが一般的です。
また、テニスを行う人だけではなく、パソコンをよく使う人や、
フライパンを多く扱う方や、主婦にも多いのが特徴的です。
肘の外側には手首を上げる際に使う筋肉がたくさんついており、
それらの筋肉が骨を引っ張り炎症が起きやすいことや、なんらかの衝撃から痛みが発症する事も少なくありません。
年齢層としては40-50代の方が多く、筋肉の衰えがあるものの重い荷物を持たないといけない人にも多いと言われております。
当院の経絡治療、鍼灸治療は
〜幸せホルモン〜多幸感を与えてくれるオキシトシンの分泌を促し、精神安定物質であるセロトニンの分泌を促進させます。
筋膜リリース (グラストンテクニック)
GTJグラストンテクニックジャパン認定者2名在籍
国内でもグラストンテクニックを受けられる数少ない治療院です。
交通事故の治療、スマホ老眼、鍼治療なら、ぜひなみよせ鍼灸接骨院までお越しください。
地下鉄名城線、金山総合駅より徒歩5分。
野球肩、坐骨神経痛の治療が得意な名古屋熱田区 のなみよせ鍼灸接骨院です。名古屋の熱田区以外の港区、天白区、南区からもたくさんの患者様にお越し頂いてます。