受付
時間
平日8:30-12:00/15:30-19:30
土曜8:30-12:30
052-883-2627
「ホームページを見て」とお伝え下さい
WEB予約 メール LINE

望診について

こんにちは、鍼灸師の加藤正博です。
今回は望診について書いていきます。
目次

望診について

望診とは
視覚的に観察する事により、患者の心身の状態を知る診察方のことです。
神、色、形、態を観察することを基本とする。
また、身体全体や局所の状態、分泌物などを視覚的にとらえます。
患者に対する、第一印象をしっかりと捉える事が大切になります。

神について

神とは
生命活動の総称です。
これを観察することを望神と言います。
「神」の概念には広義と狭義があります。
①広義 生命活動が外部に現れたもの。精神、意識、顔色、体の動きの状態などです。
②狭義 精神、意識、思考活動を統率するもの。
目には特に神の状態が良く現れるので、目の輝きがあるか、生き生きとしているかなどを観察することが重要です。

神の状態について

神の状態は、有神、無神、仮神に分かれます。
有神 目に輝きがあり、動きも機敏、身体の色艶を良い、意識も明瞭、病状も軽く予後も良好
無神 目に輝きがなく、動きも鈍く色艶も悪い、意識は朦朧としている
病状は重く予後不良
仮神 無神状態から突然病状が回復したようになる。
急に元気をみせるが一時的なもので
危険な状態です。臨終の兆し。

色について

色の観察とは
患者の顔や皮膚の色艶、鼻水、痰などの分泌物の色や性質を観察します。
色の変化は五行学説に基づき、青、赤、黄、白、黒に分類されます。
青は寒証、痛証、血瘀
赤は熱証
黄は虚証、熱証、湿証
白は虚証、寒証
黒は寒証、痛証、血瘀にみられます。

形(体形)について

体形の観察
患者の体形について、壮健か虚弱、太っているか痩せているかなどを観察する。
見た目の強そう、弱そうという印象は、臓腑機能の盛衰と関係があります。
臓腑機能が盛んであれば外見も壮健で、衰えていれば虚弱だと判断できる。
太っている人は痰湿が多い。
太っていて皮膚が白く艶がなく、手足が冷たい人は陽虚の可能性が高い。
また、痩せていて皮膚が乾燥して艶もなく、ほてりやすい人は陰虚が多いです。

熊(姿勢)について

態の観察とは
患者の姿勢や動きなどを観察することです。
特異的な姿勢や動きがあれば病があると判断します。
例えば、姿勢がうつむき、背中を丸め、倦怠感がある様子で動きが鈍い人は虚証であることが多いです。
また、精神的の興奮し、よくしゃべり、手足をよく動かし落ち着きのない人は実証であることが多いです。
振戦や痙攣がある人は内風による影響を受けています。
姿勢の異常から、臓腑の失調を判断し治療をしていくことが大切です。
当院の経絡治療、鍼灸治療は
〜幸せホルモン〜多幸感を与えてくれるオキシトシンの分泌を促し、精神安定物質であるセロトニンの分泌を促進させます。
筋膜リリース (グラストンテクニック)
GTJグラストンテクニックジャパン認定者在籍
国内でもグラストンテクニックを受けられる数少ない治療院です。
交通事故の治療、スマホ老眼、鍼治療なら、ぜひなみよせ鍼灸接骨院までお越しください。
地下鉄名城線、金山総合駅より徒歩5分。
野球肩、坐骨神経痛の治療が得意な名古屋熱田区 のなみよせ鍼灸接骨院です。
名古屋の熱田区以外の港区、天白区、南区からもたくさんの患者様にお越し頂いてます。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

なみよせ鍼灸院の治療スタッフです。それぞれ柔道整復師、はり師、きゅう師などの国家資格を持った有資格者です。

page-top
line-float
目次