こんにちは、柔道整復師の柘植智行です。
今日は、腰の痛みについて書きます。
腰痛の原因
腰痛は、多くの人が一度は経験する一般的な症状であり原因も多岐にわたります。
筋肉や靱帯の問題によるもの
・筋肉の疲労や緊張
・ギックリ腰
・筋膜性の腰痛
骨や関節の問題によるもの
・腰椎椎間板ヘルニア
・腰部脊柱管狭窄症
・変形性腰椎症
・腰椎圧迫骨折
・脊椎分離症
・脊椎すべり症
内臓、血管、神経によるもの
・内臓疾患
尿路結石、子宮内膜症、膵臓癌、内臓の疾患で腰痛が起きることがある。
・血管疾患
解離性大動脈瘤などで腰痛が起きることがある。
・神経疾患
神経の病気によるもの
・心因性によるもの
・その他
ストレスや生活習慣によるもの
筋肉や靱帯が問題の腰痛について
筋肉の疲労や緊張による腰痛
原因
•長時間の立ち仕事やデスクワークなどで腰に負担が掛かり疲労や緊張が起こる
・猫背や反り腰などの悪い姿勢が続くと腰に負担が掛かり疲労や緊張が起こる
・運動不足になると筋肉が衰えていき腰に負担掛かり疲労や緊張が起こる
・運動量が多くなると腰に負担が大きくなり疲労や緊張が起こる
・ストレスが原因で腰の筋肉の疲労や緊張が起こる
症状
◯腰のこわばり
◯腰の凝りや張りなど
◯前かがみや腰を捻ると痛みが出る
◯神経が圧迫されることで痺れが足に出現する事がある。
ギックリ腰について
ギックリ腰は、急激に腰に激しい痛みが出現します。
正式には、急性腰痛症と呼ばれています。
ギックリ腰の原因
ギックリ腰の主な原因は、腰部に急激な負担がかかり、負荷に耐えきれず損傷することです。
・重い荷物を持ち上げたりくしゃみなど急激な力が加わると発症しやすくなる
・長時間のデスクワークや立ち仕事など筋肉の柔軟性が低下すると発症しやすくなる
ギックリ腰の症状
◯激しい腰痛
・突然激しい痛みが出現する
◯動作制限
・痛みにより体を動かしにくくなる
◯筋肉のけいれん
・腰の筋肉が硬直して筋肉がけいれんすることがある
◯炎症
・腰部に腫れや熱感を伴うことがある
ギックリ腰の対策
◯安静
・無理に動かず楽な姿勢で過ごす
◯冷却
・炎症がある時は、患部を冷やすことで痛みが和らげる
腰椎椎間板ヘルニアについて
腰椎椎間板ヘルニアは、背骨と背骨の間にある椎間板が圧迫されて
椎間板の中の髓核が神経に触れて痛みやしびれがでる病気です。
腰椎椎間板ヘルニアの原因
◯加齢によるもの
◯重い物を持つ仕事の人
◯同一姿勢が多い人
◯スポーツ
腰椎椎間板ヘルニアの症状
◯腰痛
◯お尻から足にかけての痛みやしびれ(坐骨神経)
◯筋力低下
◯長時間同一姿勢にて症状が悪化する

腰椎椎間板ヘルニアの治療と予防
腰椎椎間板ヘルニアの治療は、症状の重さや期間により保存療法と手術療法にわけられます。
保存療法
・多くは、数週間から数ヶ月の保存療法で症状が緩解する事が期待できます
◯薬物療法
◯神経ブロック注射
◯リハビリテーション
◯生活習慣の改善
手術療法
◯数ヶ月保存療法をしても症状が変わらない場合
◯排尿障害や著しい筋力低下がある場合
◯日常生活に支障ある場合
予防法
◯正しい姿勢を意識する
◯重い物を持つ場合腰に負担がかからないように気をつける
◯適度の運動やストレッチを行う
◯長時間の同一姿勢は、避ける
腰椎脊柱管狭窄症について
腰椎脊柱管狭窄症は、背骨の中に通っている脊柱管が狭くなり
神経が圧迫されて腰や足がしびれたり痛みが出たりする病気です。
主に中高年に多くみられます。
腰椎脊柱管狭窄症の原因
加齢により以下の変化が起きて脊柱管が狭くなります。
・椎間板の変性
・靱帯の肥厚
・椎間関節の変形や骨棘の形成
腰椎脊柱管狭窄症の主な症状
間欠性跛行
・歩くと足が痺れたり痛んだりして歩けなくなり、休むとまた歩けるようになる。
腰痛
足のしびれ、痛み
進行すると足の力が入りにくくなる
腰椎脊柱管狭窄症の治療
保存療法
・薬物療法(消炎鎮痛剤、血流改善薬など)
・リハビリ
・神経ブロック注射
・コルセット
手術療法
◎日常生活の注意
◯長時間の立ちっぱなしは避ける
◯前かがみの姿勢で休憩
(神経の圧迫が緩むため)
◯適度の運動やストレッチ
当院の経絡治療、鍼灸治療は
〜幸せホルモン〜多幸感を与えてくれるオキシトシンの分泌を促し、精神安定物質であるセロトニンの分泌を促進させます。
筋膜リリース (グラストンテクニック)
GTJグラストンテクニックジャパン認定者在籍
国内でもグラストンテクニックを受けられる数少ない治療院です。
交通事故の治療、スマホ老眼、鍼治療なら、ぜひなみよせ鍼灸接骨院までお越しください。
地下鉄名城線、金山総合駅より徒歩5分。
肩こり「肩凝り」、腰痛、ぎっくり腰、筋膜リリース、むちうちの治療が得意な名古屋熱田区 のなみよせ鍼灸接骨院です。
名古屋の熱田区以外の東区、名東区、天白区からもたくさんの患者様にお越し頂いてます。