受付
時間
平日8:30-12:00/15:30-19:30
土曜8:30-12:30
052-883-2627
「ホームページを見て」とお伝え下さい
WEB予約 メール LINE

口内炎について

こんにちは加藤佳樹です。

今日は口内炎について書きます。

 

目次

口内炎とは

体調が良くない時や気分のすぐれない時など、

口の中の粘膜が腫れたり吹き出物ができたりして痛い時がありますよね。

口の中の粘膜に起きる炎症症状の事を口内炎といいます。

 

痛みがある為、食事の時は辛くストレスを溜める原因となります。

口内炎は様々なタイプがありますが、アフタ性口内炎という種類が一般的で

体が疲労している時や体調不良の際、アフタ性口内炎が発症しやすくなります。

 

 

 

 

 

 

 

口内炎の特徴

口内炎は口の中のあらゆる場所に発症します。

頬の内側の粘膜や、口の奥の喉に近いところ、

歯茎や唇の裏側の粘膜、舌そのものにも口内炎は発症します。

 

体力低下など免疫力の低下でなり易く、数日から10日位で症状が収まる事が一般的です。

 

もっとも一般的なアフタ性口内炎は白っぽくで円形状になるのが特徴です。

 

 

 

 

 

 

 

 

口内炎の種類

口内炎の種類はアフタ性以外にも口の粘膜を傷つけると出来る外傷性口内炎があり、

ビラン状や潰瘍の様な状態になります。

粘膜の傷つけで細菌が増殖して炎症が起こります。

 

ヘルペス性ではウイルス感染により起こり

単純ヘルペスウィルスやコクサッキーウィルスなどが感染原因で

小型の水泡状の口内炎が多く舌や唇の粘膜にでき高熱時に発症しやすくなります。

 

カンジタ菌感染でのカンジタ性は白色で苔状態の炎症で爛れた感じになります。

 


スマホ老眼でお悩みの方、鍼治療も効果あります。

 

 

当院の経絡治療、鍼灸治療は

〜幸せホルモン〜多幸感を与えてくれるオキシトシンの分泌を促し、精神安定物質であるセロトニンの分泌を促進させます。

 

 

筋膜リリース(グラストンテクニック

GTJグラストンテクニックジャパン認定者1名在籍

国内でもグラストンテクニックを受けられる数少ない治療院です。

 

 

交通事故の治療ならなみよせ鍼灸接骨院へ。

 

 

地下鉄名城線、金山総合駅より徒歩5分。

坐骨神経痛、寝違いの治療が得意な名古屋市熱田区のなみよせ鍼灸接骨院です。

名古屋市熱田区以外の北区、中村区、西区からもたくさんの患者様にお越し頂いています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

加藤佳樹のアバター 加藤佳樹 鍼灸部 副院長

はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師の国家資格者。
名古屋市緑区出身。趣味はバイク、ツーリング旅行、温泉巡り。

page-top
line-float
目次