受付
時間
平日8:30-12:00/15:30-19:30
土曜8:30-12:30
052-883-2627
「ホームページを見て」とお伝え下さい
WEB予約 メール LINE

肘の痛みについて

こんにちは、柔道整復師の柘植智行です。

今日は肘の痛みについて書きます。

 

目次

肘の痛みが出る原因

肘は、日常生活やスポーツなどで痛みが出現することがあります。

 

使い過ぎ(オーバーユース)

 

・テニス肘(上腕骨外側上顆炎)

・野球肘

肘の内側、外側、後ろ側に痛みがでる。

・ゴルフ肘(上腕骨内側上顆炎)

 

外傷によるもの

 

・肘の骨折

・肘の脱臼

・靭帯損傷

 

病気によるもの

 

・変形性肘関節症

・関節リウマチ

・肘部管症候群

 

その他

 

・筋肉の疲労や神経の圧迫によるもの

 

 

 

 

 

 

 

 

テニス肘について

テニス肘とは、肘の外側上顆に付着する筋肉や腱に炎症を起こし痛みが出現するという疾患です。

テニスをする人に多く発症することからテニス肘と呼ばれていますが日常生活でも発症することがあります。

 

テニス肘の原因

 

◯繰り返しによるもの

・テニス等で手首を伸ばす筋肉が繰り返し収縮した際に腱が炎症をおこし痛み生じます。


◯テニス以外の要因

・日常生活動作によるもの(パソコン、料理、子育て、重い物を持つ仕事など)


◯加齢によるもの

・加齢に伴い腱の柔軟性が低下し、損傷しやすくなる。


◯その他の原因

・ラケットの不適合

・フォームが悪い場合

 


テニス肘の予防

 

◯ストレッチと筋力トレーニング

◯正しいフォームの習得する。

◯日常生活動作で重い物を持ち上げる際肘に負担がかからないように注意する。

◯適度の休息

・痛みが出現した場合は、休息する事が大切です。

◯テーピング、サポーターを使用する。

 

 

 

 

 

 

 

 

野球肘について

野球肘とは、投球動作の繰り返しにより肘の内側、外側、後方に痛みが出現するものです。

主に成長期の子供に多くみられますが大人でも発症することがあります。

 


野球肘の原因

 

◯投球動作の繰り返しにより肘への過剰な負荷

◯投球フォームが悪い

◯成長期の骨や軟骨の脆弱性

◯投球数が多い

◯体の柔軟性不足

 

野球肘の症状

 

◯投球時や投球直後に肘の内側、外側、後方に痛みが出現する

◯肘の曲げ伸ばしが制限される

◯肘のはれや熱感

◯重症化すると安静時にも痛みが出現する

 

野球肘の分類

 

◯内側型野球肘

・投球時の肘の内側への引っ張られる力の繰り返しによるもの

・内側側副靱帯への負担増大


◯外側型野球肘

・投球時の肘の外側への圧迫が原因によるもの


◯後方型野球肘

・投球時の肘の後方への圧迫が原因によるもの

 


野球肘の予防

 

◯投球数の制限をする

◯良い投球フォームを習得する

◯ストレッチを行う

◯筋力トレーニングを行う

◯ウォーミングアップやクールダウンを行う

 

 

 

 

 

 

ゴルフ肘について

ゴルフ肘とは、肘の内側にある上腕骨内側上顆に付着している筋肉や腱が使い過ぎによって炎症が出現する疾患です。

ゴルフのスイングの時に肘に負担がかかることで発症する事が多いことからゴルフ肘と呼ばれています。

ゴルフ以外にも日常生活で手首や指を頻繁に使う人にも起こります。

 

ゴルフ肘の症状

 

◯肘の内側の痛み

・上腕骨内側上顆に痛みが生じる。

 

◯手首や指の痛み

・痛みが前腕から手首、指先まで広がることもあります。

 

◯ドアノブを回したりタオルを絞る動作時に痛み

 

◯肘の可動域制限

・重症化すると肘の曲げ伸ばしが制限される。

 

ゴルフ肘の原因

 

◯繰り返しのゴルフのスイングで肘の内側に大きな負担がかかる。

 特にミスショットすると肘に衝撃が集中する。

 

◯日常で重い物を持ったり指先をよく使う人やパソコンのキーボードの操作の多い人

 

◯スイングフォームの改善

・スイングの際脇が開いている。

・手打ちになっている

・グリップを強く握りすぎている

 

◯筋力不足

 

◯体の柔軟性不足

 

ゴルフ肘の予防

 

◯ウォーミングアップやクールダウンを行う

◯ストレッチ

◯筋力トレーニング

◯正しいスイングフォームの習得

◯自分にあったクラブを使う

◯連日のプレイは避ける

◯サポーターを使用する

 

 

 

当院の経絡治療、鍼灸治療は

〜幸せホルモン〜多幸感を与えてくれるオキシトシンの分泌を促し、精神安定物質であるセロトニンの分泌を促進させます。

 

筋膜リリース (グラストンテクニック)

GTJグラストンテクニックジャパン認定者在籍

国内でもグラストンテクニックを受けられる数少ない治療院です。

 

交通事故の治療、スマホ老眼、鍼治療なら、ぜひなみよせ鍼灸接骨院までお越しください。


地下鉄名城線、金山総合駅より徒歩5分。

肩こり「肩凝り」、腰痛、ぎっくり腰、筋膜リリース、むちうちの治療が得意な名古屋熱田区のなみよせ鍼灸接骨院です。

名古屋の熱田区以外の西区、名東区、天白区からもたくさんの患者様にお越し頂い てます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

柘植智行のアバター 柘植智行 施術スタッフ

柔道整復師の国家資格者。
愛知郡東郷町出身。趣味はズンバ。

page-top
line-float
目次